仙台,弁護士,小松亀一,法律事務所,宮城県,交通事故,債務整理,離婚,相続

旧TOPホーム > 九士会・RU > RU開催記録 >    

RU令和7年例会は映画鑑賞イヤーと決定

令和 7年 2月21日(金):初稿
○令和7年2月20日は、福島県いわき市内のある企業の破産事件第3回目の債権者集会で福島地裁いわき支部への出張でした。午前9時41分発新幹線で郡山駅まで行き、そこからいわき市まで高速バスで午後0時25分着で、およそ3時間かかります。第1回目は自動車で東北自動車道・常磐自動車道経由で2時間半程かけて行ったのですが、ノンストップ2時間半の運転はちと厳しいと感じて、2回目以降は、行きは新幹線・バス、帰りは、いわき駅発15時15分・仙台駅着17時25分の常磐線特急電車利用にしました。

○午後7時からは、昭和59年に加入し、41年目に突入したRU(ライジングアップ)令和7年第2回目例会に参加しました。私が昭和59年に加入してからは、原則として、私の事務所が会場になり、平成6年に現在の事務所になってからは、ツルカメ第二スタジオと名付けた会議室を会場としています。この会場には、令和6年に導入した100インチ大画面TVがあります。そこで、RUの令和7年例会は、この100インチTVで、私が集めている4KUHDソフトで200数十タイトルの中から、会員のリクエストの多い映画鑑賞イヤーにすることが決定されました。

○RU(ライジングアップ)は、昭和56年に結成されたグループですが、結成時以来のメンバーは、現在はおらず、昭和57年加入の会員が最古参になり、私は2番目の古参メンバーで、8名の会員が残っています。41年も良く続いていると思いますが、長く続いたお陰で、会員の平均年齢は70歳を超えています。このHPでは平成17年2月9日初稿の「平成17年ライジングアップ第1回例会」から時々開催記録を残しています。その記事には「私が加入したのは昭和59年で既に21年経過しました。(中略)ライジングアップは長く続くことを期待しています」と記載していましたが、その後20年経過して41年目に突入し、私が生きている限り、ツルカメ第二スタジオを会場に継続したいと思っています。

○現在残っているRU会員8名の中、紅一点の女性会員は、長身の元ファッションモデルで、令和7年は60代最後の歳になる方ですが、まだ50代で通じる大変な美人さんです。加入後20数年になりますが、毎年ほぼ皆勤の熱心な会員で、この方が居るためRUが継続していると思っています。一時女性会員は、この方の外に県会議員・歯科医師・健康食品等販売自営者の4名が居ました。令和7年は、女性会員を募集しようとなりましたが、老人の集まりに参加してくれる方が居れば有り難いところです。
以上:1,052文字

タイトル
お名前
email
ご感想
ご確認 上記内容で送信する(要チェック
※大変恐縮ながら具体的事件のメール相談は実施しておりません。

 


旧TOPホーム > 九士会・RU > RU開催記録 > RU令和7年例会は映画鑑賞イヤーと決定