仙台,弁護士,小松亀一,法律事務所,宮城県,交通事故,債務整理,離婚,相続

旧TOPホーム > 健康 > その他健康 >    

我が家四代目愛猫ベンガル猫”リン”登場-ベンガル猫備忘録

令和 7年 3月13日(木):初稿
○「我が家四代目愛猫ベンガル猫”リン”登場-活動能力に驚嘆」の続きです。ベンガル猫については、「ベンガルってどんな猫?性格や寿命、大きさについて」と言うサイトで詳細に解説されています。今後一緒に生活していく上での、このサイトでのベンガル猫解説備忘録です。

・ベンガル猫の特徴
大きさはメスが3~5㎏
筋肉質でガッチリした体格
性格は温和で人懐っこく社交的
※確かに平気で私の膝の上に乗り、手を噛んできて人を全く恐れません

・ベンガルの飼い方
賢く観察力高く、しつけはしやすい
※確かに飼って3週間足らずですが、賢さは実感します
ブラッシングは週1回
シャンプーは基本的には不要、臭い等が気になるときは香りの弱いシャンプー随時
歯磨きは毎日が理想、少なくとも2,3日に1回
※全く行っておらず、確かに口臭が出てきたので実施を検討すべき
爪切りは2週間から1ヵ月に1回

・ベンガルを飼う際の注意点
運動量が抜群なので十分に動き回れる環境必要
ベンガルと暮らす際は、たくさん一緒に遊び刺激を与えることが大切
水遊びに注意、浴槽に落ちて溺れさせないよう注意
視覚・聴覚・嗅覚が発達し、音に敏感
※私が部屋でギターの練習を始めると動きがピタリと止まります、ストレスを感じているので注意

ベンガルがかかりやすい病気・寿命
運動不足・飼い主とのコミュニケーション不足でストレス性神経障害、症状は脱毛・下痢・便秘・攻撃的
※現時点では全く症状はありませんが注意が必要
角膜炎、症状は頻繁な瞬き・涙・目やに等での汚れ-症状が出たら受診必要
※涙目がちと心配
ピルビン酸キナーゼ欠損症は、歯ぐきや舌や耳の色が青白くなる、食欲低下、呼吸が速いといった症状

健康寿命を延ばすために
平均寿命は14.3歳
毎日の運動-一緒に遊び十分な運動確保
タンパク質と脂質がしっかりとれるようなフードを選ぶ
少なくとも2,3日に1回歯磨き、歯磨きは子猫のときから慣らし、習慣化
※全く行っていないので至急実施

・ベンガルのルーツ
白血病の研究と野生のベンガルヤマネコの保護が誕生のルーツ
野生のベンガルヤマネコとイエネコをかけ合わせて誕生

・まとめ
野生的でクールな見た目が印象的なベンガルですが、実は温厚で人懐っこい性格です。短毛でお手入れしやすく、初心者の方も飼いやすい猫種といえます。
運動することが大好きなので、キャットタワーやキャットウォークを配置するなど運動できる環境を整えてあげることが大切です。コミュニケーションをとりながら一緒にたくさん遊び、愛情を注ぎましょう。
以上:1,033文字

タイトル
お名前
email
ご感想
ご確認 上記内容で送信する(要チェック
※大変恐縮ながら具体的事件のメール相談は実施しておりません。

 


旧TOPホーム > 健康 > その他健康 > 我が家四代目愛猫ベンガル猫”リン”登場-ベンガル猫備忘録