仙台,弁護士,小松亀一,法律事務所,宮城県,交通事故,債務整理,離婚,相続

旧TOPホーム > 弁護士等 > その他弁護士等 >    

ネットで長時間かけて調べた経済関係各種数値データまとめ紹介

令和 5年 4月11日(火):初稿
○「ネットで長時間かけて調べた自然関係各種数値データまとめ紹介」の続きで、経済関係数値データまとめの紹介です。経済関係数値は、ネットで探しても、なかなか適当なモノが見つけられません。基準値がサイトによって異なり、同様の基準と思われるところを選んで入力しましたが、これも正確性は全く担保できません。日本の人口は、繰り返し最初に紹介します。

日本人の人口
1872(明治5)年3480万人、1926(昭和元)年6074万人、1945(昭和20)年7214万人、
1965(昭和40)9920万人、1990(平成2)年1億2361万人、2008(平成20)年1億2808万人(ピーク)、2022(令和4)年1億2477万人
昭和40年代から令和4年までは平成20年にピークに達し、令和4年で、約1.25倍になっています。

平均年収(万円)
1965(昭和40)50.6、1980(昭和55)294.8、1990(平成2)年425、2003(平成15)年443、2019(令和1)年436
昭和時代には上昇していましたが、平成になってからは、殆ど上昇せず、むしろ下がっています。

大卒初任給
1968(昭和43)3万0600円、1980(昭和55)11万4500円、1990(平成2)年16万9900円、2003(平成15)年20万1300円、2019(令和1)年21万0200円
これも昭和時代は上昇していましたが、平成になってからは、上昇率は20%程度でそれほど増えていません

消費者物価指数
1965(昭和40)707.5、1980(昭和55)2947.0、1993(平成5)年3840.5、2003(平成15)年3844.4、2015(平成27)年3954.4
消費者物価指数は、基準値が色々あって、令和に入ってから同様の基準での物価指数を発見できません。いずれにしても平成に入ってからは殆ど上昇していないようです。

米価(5㎏、円)
1965(昭和40)680、1980(昭和55)2071、1990(平成2)年2467、2003(平成15)年2015、2012(平成24)年2223
米価のデータは、基準値60㎏、10㎏等色々あって、どれが正しいかよく分かりません。一応5㎏で見つけた平成24年までのデータを紹介しますが、正確性は不明です。

日経平均最高値(円)
1990(平成2)3万8915(ピーク)、1998(平成10)1万7532、2011(平成23)1万0891、2015(平成27)2万0952、2021(令和3)3万0670


○日本経済は、平成になってから失われた30年等、殆ど停滞状態となって、世界各国に後れをとっていると言われていますが、平均年収を見るとそれがよく分かります。大卒初任給や物価も平成に入ると殆ど上昇しなくなっています。「平成27年事務所旅行ニュージーランド行き無事終了」に平成27年時点での日本とニュージーランドの物価の違いに驚いたことを記載していました。当時でニュージーランドの食品類価格は日本の3~4倍と感じました。おそらくその後さらに差がついていると思われます。日本は物価が極端に安い国になっていますが、それが給料が上がらない原因だとも言われています。その辺の仕組みはよく分からず、少し勉強してみたくなりました。

以上:1,357文字

タイトル
お名前
email
ご感想
ご確認 上記内容で送信する(要チェック
※大変恐縮ながら具体的事件のメール相談は実施しておりません。

 


旧TOPホーム > 弁護士等 > その他弁護士等 > ネットで長時間かけて調べた経済関係各種数値データまとめ紹介