| 令和 7年10月 9日(木):初稿 |
|
○「熊本市熊本城から山鹿市山鹿温泉へ」には、平成20年5月25日(日)に熊本城を見学し、「熊本城は、本丸御殿大広間が復元されて公開中されており、且つ日曜日と言うこともあり、結構な人波でした。日本三大名城の一つと言うだけあってなかなか見応えがありました。本丸御殿大広間の昭君の間は流石に豪華絢爛でした」と感想を記載していました。 ○このときの熊本城見学では、本丸御殿大広間の広い畳とふすまの日本画が豪華絢爛であったことが強く記憶に残っていますが、天守閣も上って見学したはずですが、余り記憶に残っていません。本丸御殿大広間には「昭君之間」として豊臣秀頼を招いた時用に準備した部屋が特に豪華絢爛で、記憶に残っていますが、今回の熊本城見学では公開されていませんでした。 ○あれから17年半経過した令和7年10月6日(月)真向法全国研修会が午前で終了したので、宿泊した熊本ホテルキャッスル近辺のレストランで昼食を取った後、午後1時過ぎから熊本城に向かいました。10月というのに気温は32度とのことで真夏の暑さでした。以下、熊本城見学写真記録です。 1.ホテルキャッスルを出て熊本城周辺へ ![]() 2.横井小楠と維新群像・谷干城像を見て、熊本大神宮へ ![]() 3.東十八件櫓石垣復旧解体工事中、停家庭裁判所前バス停 ![]() 4.家庭裁判所前を通って監物台樹木園・加藤神社・二の丸広場方面へ ![]() 5.棒庵坂が結構キツく暑さで歩くのが大変、監物台樹木園は休園日 ![]() 6.崩れた石垣が広く平積みされています ![]() 7.加藤神社境内へ、天守閣が直ぐ近くに見えますが、どこからいくのか判りません ![]() 8.文禄の役記念清正公の旗立石、二の丸・天守閣へ行く道を尋ねて長い距離を歩きます ![]() 以上:743文字
|
